公開日 2023.02.24
更新日 2023.02.24
1.分析 既存サイトを分析する
- 顧客におけるWebサイトの位置づけを明確化
- 何のためにリニューアルするのかの目的を明確化
- 運用体制、作業フローの整理
- スケジュールと予算の枠組みの決定
- 既存サイトの機能の洗い出し
- WordPressとZOMEKIの違い
- ZOMEKIでのサイト制作
2.企画 何を作るか
- サイトの目的を明確化
- リニューアルの範囲を確認
- 対象のサブサイトの洗い出し
- 実現する機能の決定
- 管理画面を操作するユーザーの人数などの確認
- ユーザーニーズの分析
- ユーザーとのコミュニケーション手段
- メール
- 問合せフォーム
- 既存サイトから変更する点
- デザイン
- コンテンツ
- スマートフォン対応
- CMS機能
- 稼働環境
- ドメイン
- サブドメイン
- SSL
- サーバー
- 管理画面ユーザー
- 閲覧ユーザー
- 総ページ数
- フォーム画面
- 実装上の課題の洗い出し
- 特別な管理が必要なコンテンツの有無
- CMSと共存するプログラムの有無
- FTPでのファイルアップロード
- アクセシビリティ対応
- JIS X 8341-3:2016の概要
- アクセシビリティ試験
- 付帯機能
- ふりがな機能
- 読み上げ機能
- 自動翻訳
- サイト内検索
- プラグイン
- アクセス解析
- Google アナリティクスの組み込み
- ワイヤーフレームの作成
- トップ
- カラム
- サイドバー
- 記事一覧
- 記事
- 問合せフォーム
- トップ
- グローバルナビの構成
- ナビゲーションの検討
- カテゴリの決定
- アクセスルートの想定
- 同心円のサイトマップ
- テンプレートの構成
- キービジュアルの構成
- スクロールする/しない
- 大きさ、リンク先
3.設計 どうやって作るか
- デザインの作成
- ベースカラー、2ndカラー、アクセントカラー
- ロゴ
- トーン
- フォント
- デザイントレンド
- Adobe XD
- コンテンツの設計
- 記事コンテンツ
- カテゴリコンテンツ
- 承認フローコンテンツ
- ユーザー、グループの設計
- 承認フロー
- 操作権限
- サーバーの選択
- さくらインータネット
- AWS
- オンプレミス
4.制作 実際に作る
- 制作スケジュールの作成
- テンプレートサイト
- デバックツールや方法
- JQueryなどのJS関連
- データ移行
- サーバー関連の設定
5.試験 作ったものを評価・試験する
- 動作試験
- デバイス
- PC、タブレット
- スマートフォン
- ブラウザー
- デバイス
6.公開 サイトを公開する
- 公開画面のアクセス制限を解除
- BASIC認証
- IP制限
- 管理画面のアクセス制限の確認
- BASIC認証
- IP制限
- DNSの変更
- 旧サイトからのリダイレクト
- 公開後のチェック
- 操作研修
- マニュアル
- 操作テスト
- 研修後のフォロー
7.運用 サイトを運用する
- 記事の更新
- バナーの変更
- キービジュアルの変更